CodenvyとherokuでブラウザのみでRailsアプリを作成する その2
まずはそのままの状態でherokuにcommit、pushしてみる。
コミットして、、


プッシュして。


プッシュ先とユーザー名は複数ある場合は選べる。
現状は一つしかないので、そのまま。
少し待つと成功したので、heroku側でログを確認。
すると以下のような表示。

rubyアプリを使う準備がプッシュしたことによって構築されたみたい。
トップでの表示はこんな感じ。

現状、ページにアクセスすると以下のような表示になっている。

ただし、デフォルトではこれらのものはすべてセットで用意しないと動きません。
Controllerだけ作ればいいや、とはいかないのです。全部を用意して動かすのがRailsの基本なのです。
http://libro.tuyano.com/index3?id=790003